11,000円(税込) 以上お買い上げで送料無料

Follow us
東京/小金井

水引工芸を身に纏うバングル/suiin 稲穂 - INAHO - S(9mm幅)【受注生産/お届けまで約1ヶ月半】

水引工芸を身に纏うバングル/suiin 稲穂 - INAHO - S(9mm幅)【受注生産/お届けまで約1ヶ月半】

29,700円(税込)


飛鳥時代にルーツがあるとされる日本伝統の水引。大切な人を想い、平和や幸福を祈る心が込められた水引の装飾結びを、アクセサリーとして身に纏うシリーズです。日本の心をあらわす手仕事の美しさ、時を超えるその魅力をお楽しみください。「稲穂- INAHO -」は豊作を思わせる稲穂結びの模様が、サイドのねじり飾りに挟まれた直線的な模様。一方向へ向かう直線的なラインは、腕をすっきりと綺麗に見せてくれます。
※この商品は受注生産品です。お届けまで約1ヶ月半頂戴いたします。

カラー
購入数

inaho
サイズ外径/約63×約73mm 内径/約47×約57mm 幅/約9mm
パッケージサイズd98×w117×h31mm
重さ約15g
素材水引(紙、レーヨン)、真鍮

【ご使用上の注意】
  • 1点ずつ手作りのため、実際と表記サイズが異なる場合があります。予めご了承ください。
  • 水引にはガラス膜コーティング加工をしておりますが、結び目の間から水分が浸透する場合があります。
  • 濡れた状態のまま長時間放置するとシミや劣化の原因となります。水滴を拭き取り乾燥させてから保管してください。
  • 強い摩擦や鋭利なものとの接触は表面の糸が摩耗し劣化する原因となります。金属のブレスレットと重ねつけする場合は特にご注意ください。
  • 直射日光は変色の原因になりますので、避けて保管してください。

  • 想いを結び、纏う工芸アクセサリー

    想いを結び、纏う工芸アクセサリー

    ご祝儀袋など、古来より気持ちを伝える場面で用いられてきた水引。お祝い事に用いられる「あわじ結び」をはじめ、その結びにはさまざまな意味合いが込められています。
    suiin(スイイン)は、そうした伝統的な水引工芸の装飾結びを美しく身に纏うことを提案するアクセサリーブランドです。
    水引の産地・長野県飯田市で生まれた工芸作家・小松慶子さんの手作業による繊細な結び目。そのひとつひとつに込められているのは、大切な人を想い、平和や幸福を祈る心です。
    祈祷や贈答のシーンを飾ってきた水引の結びを身につけ、“時代を超えて受け継がれてきた心”や“人と人との結びつき”を日常に取り入れてみませんか?

    すべて職人の手作業でつくられる「結び」模様

    すべて職人の手作業でつくられる「結び」模様

    suiinのバングルは国内産の水引を使い、すべての工程を小松さん、および飯田市の熟練した職人が手作業で製作しています。それぞれの「結び」模様から生まれた3サイズ、3デザインの展開です。


    up01

    四編 (L)、三編 (M)、稲穂 (S)
    丁寧に時間をかけて編まれた「四つ編み」「三つ編み」「稲穂結び」の編み模様は、まるでアンティークレースのように繊細で美しい仕上がり。一方向へ向かう直線的なラインは、腕をすっきりと綺麗に見せてくれます。 カジュアルにもモードなスタイルにも、幅広いシーンにあわせて着用いただけます。

    up02

    淡路 (L、M)、固結 (S)
    「淡路結び」は、左右の輪が結び合い両端を引っ張るほど強く結ばれることから“末永くお付き合いしたい”という意味を持ち、慶事に広く用いられてきました。また、一度結ぶと簡単にはほどけないことから未開封の印や魔除けの意味でも使われています。
    「固結び」は、別名「真結び」「本結び」とも呼ばれ、固く結ばれてほどけないことから「一度きりで繰り返さない」という意味があり、結婚や見舞などに使われてきました。
    最も水引らしい結び目でありながら、和風になりすぎず、リズミカルに続く曲線美はどこかチャーミング。
    シンプルなコーディネートに合わせていただくと、結び目の個性が際立って、華やかなアクセントになります。

    up03

    長葉 (L、M)、追掛 (S)
    水引で作る植物作品の"葉"を表現する「葉結び」や「追いかけ結び」の結び目を、極限まで長く連ねて結んだ模様は伸びやかで柔らかな印象。
    カジュアルなスタイルからフォーマルな装い、和装まで、ナチュラルに馴染んで、幅広く着用いただけます。

    まるでレースのような繊細さと華やかさ。汚れにも強い

    まるでレースのような繊細さと華やかさ。汚れにも強い

    色は「純白」と「薄墨」の2色展開。日常使いはもちろん、モノトーンな装いにも、結婚式などのフォーマルなファッションにも、繊細な結び模様がレースのような華やかさを添えてくれます。
    しかも、製品の仕上げには紙に耐水性と適度な強度を与える、環境負荷の少ないコーティング剤を塗布。水引がガラス質の薄膜で覆われるため、耐水性、 耐油性、耐摩耗性、剛性向上、保形性、防汚性のある仕上がりとなり、一般的な使用ではほぼ汚れを気にする必要はありません。

    ブランド・企業紹介
    INTRODUCTION

    suiin

    suiin(スイイン)


    国内最大の水引産地・長野県飯田市で生まれた作家・小松慶子さんによる水引工芸アクセサリーブランド。小松さんはオリジナル水引製品の製造販売や水引ワークショップ講師を務めるほか、寺院の授与品や企業のPB商品、ノベルティ、ラッピング資材、商業施設の大型ディスプレイアート制作まで幅広く手がけています。
    2016年 第2回 飯田水引コンテスト「飯田水引協同組合賞」受賞。
    2024年 水引工芸アクセサリーブランド「suiin(スイイン)」をスタート。
    「suiin(スイイン)」は、使用素材である「水引(ミズヒキ)」を音読みした響き。水を引いた後は清々しくなることから、水引には「物事を浄化し清め、邪気を払う力がある」と信じられてきました。

    ピックアップ商品


    PICKUP