染工房正茂
手描友禅の技術を用いて、身につけた人が「たおやかな気持ち」になれるようなものづくりを心がけられています。
題材には草花を好んで描かれていますが、ひとに優しく寄り添い、心にゆとりを生み出す、そういう力が自然にはあるのだと感じて制作されています。
技術だけでなく草花への眼差しも受け継ぎ、日々制作に励みたいと考えられています。
職人:上仲 正茂
972年京都に生まれる。幼少の頃より絵を描くことが好きで、職人である父の影響もあり中学卒業の頃には自然と着物に絵を描く職人を目指すようになる。
1991年京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科を卒業し、重要無形文化財(人間国宝)「友禅」保持者の羽田登喜男氏に師事。
2004年13年間の修業を経て独立。2013年京もの認定工芸士「京友禅」に認定。2019年平成19年作の染額「飛天」が九頭竜大社に奉納される。