「匣庭」は各産地の特徴を活かして作る、園芸鉢のシリーズです。第三弾は日本最大の焼き物の産地として知られる、岐阜県土岐市の美濃焼メーカーとの協業です。和食器を作り続けてきた技術を活かし、水耕栽培の鉢を作りました。球根植物だけでなく、多肉植物、ハーブや野菜なども育てることが可能です。
手軽におしゃれに水耕栽培
植物の台座となる部分は陶磁器でできており、多層フリット転写という技法で、モロッコタイル柄のデザインを施しました。
植物のセッティングはもちろんのこと、お手入れもしやすい形状で、植物の美しさをより引き立てます。
人気のBOHOスタイルにぴったりなモロッコタイルのようなデザイン
モロッコタイル柄をモチーフにしたオリジナルデザインで、柄はSquare、Corabel、Stone Corabelの3種類。 多層フリット転写という技法で上部が厚みのある仕上がりになっています。
モダンなインテリアにもボヘミアンテイストを取り入れて、ミックススタイルをお楽しみください。
あなただけの水耕栽培のひとときを
水耕栽培とは、土を使わずに水だけで植物を育てること。適した条件が整っていれば、水だけでの栽培は可能なのです。サボテンやヒヤシンス、チューリップなどの球根系植物のほかにも、多肉植物やパイナップルのクラウン部分(葉っぱ部分)などを育てるのもおすすめです。
例えば、サボテンを水耕栽培用にする場合、根を洗って短く切り、10日ほど乾燥させ、根に水が触れるくらいに水位を調整して栽培をスタートさせるのがコツです。
サイズ | 幅80mm × 高さ112mm |
パッケージサイズ | 直径150mm × 高さ180mm |
重量 | 約460g |
素材 | 陶磁器、ガラス |
- この製品は水耕栽培、花瓶などの植物を飾る製品としてご使用ください。
- 陶磁器およびガラス製品のため、軽い衝撃でも割れる恐れがありますので取り扱いにご注意ください。
産地紹介
INTRODUCTION
岐阜/土岐
美濃焼は岐阜県東部に位置する東濃地方(多治見・土岐市・瑞浪市あたり)で主に生産される陶磁器のことを指します。その歴史は深く、1300年以上とも言われています。
伝統的なものとしては独特の深い緑色を配した織部焼やほのかな薄紅色で気泡を生かしたの志野焼が有名ではありますが、『特徴がないことが特徴』といういわれもある程、表現方法が多岐に渡っています。和洋食器だけでなく、タイルを合わせても国内のシェアの半分以上を占めるほど流通しており、窯元・作家・量産工場など幅の広い生産が行われている焼き物です。